新着情報
- 2025/09/22特別トークセッション登壇者にAnimoca Brands Japan(企業名:Animoca Brands株式会社)代表取締役社長CEO 天羽健介氏 決定。
- 2025/09/19特別トークセッション登壇者に株式会社finoject代表取締役CEO 三根公博氏 決定。
- 2025/09/17特別トークセッション登壇者に衆議院議員 平将明氏 決定。
- 2025/09/16「暗号資産金融事業に関する戦略発表会」参加申し込みを開始しました。
- 2025/09/16特設サイトを公開。
web3.0マスアダプションの実現
サトシ・ナカモトの論文発表から16年。暗号資産を含むブロックチェーン市場は経済規模の拡大を続け、上場企業による資産保有やETF承認を通じて、既存金融との接点を急速に強めています。
その一方で、「マスアダプション」ーーブロックチェーン技術や暗号資産が生活や産業に浸透するという観点からは未だに現実化に対してのハードルが高いと言わざるをえません。
新たな社会を構成するであろう技術の社会実装、この最後のステージに展開するイオレの事業戦略にぜひご期待ください。
当日の流れ
- 10:30~11:00
-
01.開場
10:30より受付開始となります。
10:50までに受付を済ませ、ご入場をお願いします。 - 11:00~11:02
-
02.オープニング
当日の注意事項等、ご案内させていただきます。
- 11:02~11:15
-
03.イオレ代表瀧野よりご挨拶と企業戦略のご説明
挨拶とともに、戦略発表の背景ならびに経営体制強化の経緯と暗号資産金融の背景についてお話いたします。
瀧野 諭吾
株式会社イオレ 代表取締役社長 兼 CEO
- 11:15~11:35
-
04.暗号資産金融事業の事業戦略発表
イオレの目指す資産として積み上げた暗号資産を活用したこれからの金融業のインフラとも言える構想「Neo Crypto Bank戦略」について詳細をお話いたします。
花島 晋平
株式会社イオレ 執行役員CCO 兼 暗号資産金融事業 事業責任者
- 11:35~11:45
-
05.公開質疑応答(AMA)
質疑応答のお時間を設けさせていただきます。
- 11:45~12:05
-
06.暗号資産金融に関する特別トークセッション
暗号資産トレジャリーなど市場の急速な拡大によって、一層社会実装に向かっている暗号資産。
国策としての推進や、さまざまな企業参入が加速している反面、一般的な技術になっているとはいまだに言い難いと言えます。
それぞれの立場から暗号資産業界の成長に対して価値を創出してきたゲストのナレッジを、パネルディスカッション形式で共有します。ゲスト登壇者
- 登壇者は国会召集等のやむをえない事情により変更となる可能性があります。
平 将明 氏
衆議院議員・デジタル大臣
三根 公博 氏
株式会社finoject 代表取締役CEO
天羽 健介 氏
Animoca Brands Japan(企業名:Animoca Brands株式会社)代表取締役社長CEO
追加のゲスト登壇者発表もご期待ください!
モデレーター
花島 晋平
株式会社イオレ 執行役員CCO 兼 暗号資産金融事業 事業責任者
- 12:05~12:15
-
07.クロージング
来場の御礼とともに、閉会のご挨拶をさせていただきます。
- 12:15~12:20
-
08.フォトセッション
瀧野や花島、ゲスト登壇者の撮影時間を設けさせていただきます。
- 12:20~12:30
-
09.囲み取材
瀧野や花島への囲み取材のお時間を設けさせていただきます。
登壇者紹介

瀧野 諭吾株式会社イオレ 代表取締役社長 兼 CEO
グリー株式会社にてプロダクト開発・事業開発を学び、以降Kaizen Platform、PKSHA Technology、トライステージ、ストリートホールディングスの事業担当、技術担当執⾏役員を歴任。情報技術を活⽤した事業戦略⽴案・事業執⾏の豊富な経験に基づき、⾃社事業・クライアントワークの双⽅で、様々な業界のバリューチェーンの再構築・DXを実現してきた。2025年6月イオレ、代表取締役社長就任。

花島 晋平株式会社イオレ 執行役員CCO 兼 暗号資産金融事業 事業責任者
2014年よりWeb3/XR領域のテック企業へ投資・事業参画。NY企業のNYSE上場関与を経て、2021年に投資会社BM Investment(現Brainqube)を設立。企画開発から資本政策、上場までワンストップで支援する。生成AI活用普及協会(GUGA)の企画開発を手がけるなど新しい技術の社会実装をリードする。
ゲスト登壇者
追加のゲスト登壇者発表もご期待ください!
- 登壇者は国会召集等のやむをえない事情により変更となる可能性があります。

平 将明 氏衆議院議員・デジタル大臣
1967年東京都大田区生まれ。早稲田大学法学部卒業。衆議院議員(当選7回)。デジタル大臣、デジタル行財政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(規制改革)など要職を歴任。自民党デジタル社会推進本部ではweb3PT座長やAIの進化と実装に関するPT座長を務めるなど、日本のWeb3・AI戦略をリードする第一人者。

三根 公博 氏株式会社finoject 代表取締役CEO
1968年佐賀県嬉野町(現嬉野市)生まれ。一橋大学法学部卒業後、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。その後、松井証券、SBIイー・トレード証券(現SBI証券)、マネックス証券、コインチェックなど大手金融・暗号資産交換業の役員を歴任。bitFlyerでは代表取締役/一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)会長就任、日本の暗号資産市場の礎を築く。現在、株式会社finoject代表取締役CEOとしてWeb3×金融を中心としたコンサルティングを行う。JPYC株式会社社外取締役、Backseat株式会社監査役現任。

天羽 健介 氏Animoca Brands Japan(企業名:Animoca Brands株式会社)代表取締役社長CEO
2007年株式会社リクルート入社。複数の新規事業開発を経験後、2018年コインチェック株式会社入社。主に新規事業開発や暗号資産の新規取扱、業界団体などとの渉外を担当する部門を統括。2020年より執行役員として日本の暗号資産交換業者初のNFTマーケットプレイスや日本初のIEOなど、複数の新規事業を創出。2021年コインチェックテクノロジーズ代表取締役、2022年6月にコインチェックの常務執行役員に就任。Web3領域の新規事業をリード。2024年2月よりAnimoca Brands Japanの副社長COO、同年12月より代表取締役社長CEOを務める。2025年6月、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会の理事に就任。
著書に『新NFTの教科書』『ノンファンジブルミー』(朝日新聞出版)。
開催概要
- 開催日時
- 2025年10月14日(火) 11:00~13:00(開場 10:30)
- 参加形態
- 一般参加者様:オンライン参加
メディア関係者様:会場参加 - 会場
-
都内某所
- ご参加いただくメディア関係者様へは、別途会場場所はご案内いたします。
- 参加費
- 無料
- お申し込み方法
-
一般参加者様
お申し込みフォームより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
メディア関係者様
インビテーションご希望の方は、IRに関するお問い合わせより、弊社広報担当まで直接お問い合わせください。
[ IRに関するお問い合わせ ]
https://www.eole.co.jp/ir/inquiry/ - 主催者
- 株式会社イオレ
東京都中央区日本橋横山町6-16 RONDO日本橋ビル4F
代表取締役社長:瀧野 諭吾
会社概要はこちら
お申し込みフォーム
注意事項
一般参加者様(オンライン視聴)
本発表会は、一般の方はオンライン配信のみご参加いただけます。
以下のフォームより事前登録をお願いいたします。
メディア関係者様
記者・業界メディアの皆さまには、現地での取材参加が可能です。
取材をご希望の方には、別途インビテーションをご案内いたします。
- 本ページからのお申し込みは受け付けておりません。
- インビテーションご希望の方は、IRに関するお問い合わせより、弊社広報担当まで直接お問い合わせください。
メディア関係者様はこちらよりお問い合わせください。
[ IRに関するお問い合わせ ]
https://www.eole.co.jp/ir/inquiry/